生活・保険ウェブサイト


Q.191
火災保険について。現在、木造建築で、飲食店店舗兼用の住宅を新築建設中です。建物...

火災保険について。現在、木造建築で、飲食店店舗兼用の住宅を新築建設中です。建物の建設金額は2680万円で、35年ローンを、組みました。そこで、火災保険に入らねばならないのですが、35年一括支払いで加入しなければならないと銀行からいわれました。知り合いの保険会社で見積もりをお願いしたところ、木造で飲食店経営の場合の火災保険は通常の住宅とは違い、保険費用が高くなるとのことで、35年分一括で約270万円近い額を提示されました。飲食店併用なので、仕方ないのかなとも思うのですが、なにぶん他社などの相場もわかりません。この程度の額で平均的なのでしょうか。なお家財保険は加入しますが上記額には含まれていません。ご存知の方・詳しい方よろしくおねがいします。


A.191
火災保険について。現在、木造建築で、飲食店店舗兼用の住宅を新築建設中です。建物 のベストアンサー

住居用途専用の建物とは違い、飲食店と併用であると火災保険も大きな差にはなります。特に、飲食店は職業割増も掛かってしまう使用用途職種ですのでなお更高くなります。通常、店舗併用物件であれば長期の火災保険加入の強要はしないケースが多いはずです。1年契約を毎年更新して、保険金の質権設定する条件で借入た金融機関に交渉してみてはいかがでしょうか?



   

Q.192
不動産契約に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご返答頂ければ有難いと思います。以...

不動産契約に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご返答頂ければ有難いと思います。以下、概要です。1.既に当方の退室済み精算中物件2.一般の賃貸2年契約3.敷金2ヶ月、内一ヶ月分は退室時償却(確約書あり)4.更新料1ヶ月、更新手数料0.5ヶ月5.他、保証委託、家財保険あり以上の物件です。更新時に案内と契約書が来ていたのですが、自宅不在の為電話にての口頭のやりとりと必要金額を入金しただけで、更新されたことになっておりました。既に過ぎた事ですが、更新料、更新手数料、家財保険料、保証委託料は、返金請求できますでしょうか?更新料はいいとしても、書類を郵送しただけで、手数料5万円。又、契約を交わしていない保険と保証委託については最低でも返金対象かと…。お詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借させて頂ければ幸いですm(_ _)m。


A.192
不動産契約に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご返答頂ければ有難いと思います。以 のベストアンサー

ご質問の主旨は、各種費用負担の要否や、その金額が適切か否かというお話ではないのですよね。契約更新の意思を(ご本人としては)明確に示したつもりはないのに半ば勝手に更新手続きをされてしまった・・・という事をおっしゃっているのだと解釈しました。その前提でコメントいたします。個別のケースによって若干の違いはあるかも知れませんが、一般的に契約期間が定められた賃貸借契約においては「契約更新」に関する規定があります。貴方が当時締結していた契約にもあった筈です。通常は「賃貸借期間満了の○ヶ月前までに、契約当事者のいずれか一方から相手方に対し書面で特段の意思表示をしない時、本契約は更新される…」といった内容になっていると思います。おそらく、そこもご認識の上で不満を感じておられるのだとは思いますが実際には更新手続きに係る書類を貴方は受取っていて、口頭とは言え貸主との対話を経た上で、諸々の手数料を支払っている訳ですから契約に規定されている「更新」を行なう条件は完全に整っていた事になります。たぶん『契約書はまだ送っていないのに』という点が貴方の主張の論拠なのだと想像しますが、これは原契約における更新に関するルールの問題です。契約書は契約内容を担保するものであって、更新後の契約書が整備されていないからと言って、更新という事実がなかった事にはならないのです。金額の適否について不服がある場合は(貸主に受け容れられるかどうかはさておき)それを支払う前に相手方と整理しなければなりません。既に支払いを済ませたという事は、貴方自身がその金額に同意した事に他なりませんので、今から「やはり返してくれ」と要求しても返金はされません。各種手数料の性質に照らして、社会通念上不適切な金額であればこの限りではありませんが、ザッと内容を見る限りそうした事もなさそうです。一方、項目@(既に退室済み云々)について少々気になる点があります。たぶんそんな事はないとは思うのですが、もしも既に退去・解約した「後に」更新の案内がきて、その案内通りに手続きを進めてしまったというお話なのであれば、それは単純に貸主側のアナウンスミスという事になります。また、一旦は更新手続きをしても「前契約の満了日前に退去した」というお話であれば、更新諸費用の負担については交渉の余地があると思います。ただ、その場合も貴方が貸主側の業務内容を評定し、費用の適否を判定する事は当然できません。「書類を郵送しただけでそんなに取るのか」という主張は、残念ながら通らないと思ってください。要約すると、更新案内受領→電話で口頭のやりとり→更新諸費用の請求・支払→契約満了日到来→その後退去という流れであれば、前述の通り、更新手続きは普通に必要な事です。新契約書の提出状況は、この流れには影響しません。諸費用に規定があれば当然に支払わなければなりませんし既に支払ったのであれば基本、返金はされません。以上、ご参考まで。■2/24追記補足を拝見しました。1年前ですか・・・そうなると、今になって保険料と保証委託料を返してくれなどと申し出たら、貸主は流石に驚くでしょうね・・・。更新時に届いたという「契約書」とは、賃貸借契約書ではなく保険関連の書類だったという事なんでしょうか。(通常、自動更新が規定されている賃貸借契約書は更新の度に新たに契約書を作る事はしないと思うので、変だなと思っていました)いずれにせよ、返金のお望みはまず叶わないと思います。むしろ、保険と保証関連の更新手続きを放置なさっているという事によって貸主の心証をわるくしているのではないかと心配になります。無為なトラブルに発展しない様、祈るばかりです。



 seikatsu_hokenwebsite.jpg
 

Q.193
家財保険について教えて下さい。修理見積もり費用の方が商品の時価より安い場合、修...

家財保険について教えて下さい。修理見積もり費用の方が商品の時価より安い場合、修理をしなくても修理費用に相当する金額の保険金を受け取れますか?誤って家電(PCとDVDデッキ)を階段から落としてしまい、壊してしまいました。保険会社に確認したところ、修理代金か商品の時価の安い方が支払われると説明を受けました。見積もりの結果、修理代金の方が安い場合、修理をしなくても修理代金に相当する金額の保険金は支払われますか?修理して直すぐらいなら、受け取った保険金を次に新しく買う家電の一部に充当させたいと思っています。ご回答宜しくお願いします。


A.193
家財保険について教えて下さい。修理見積もり費用の方が商品の時価より安い場合、修 のベストアンサー

当然修理代相当額が支払われ、それを何に使用が貴方の自由です。



 
 

Q.194
修理不能である旨の証明書などを発行してもらう方法を教えて下さい。家電を誤って壊...

修理不能である旨の証明書などを発行してもらう方法を教えて下さい。家電を誤って壊してしまいました。修理見積もりに費用がかかる為、修理ふのうであることを証明する書面が欲しいのですが、無理でしょうか?模様替えの最中に2階の階段から1階に、PCとDVDコンポを誤って落下させてしまいました。家財保険の対象であり、保険金を貰うのに修理見積もりが必要とのことです。しかし、家電量販店に持ち込んだところ、見積もりに費用がかかるとのことでした。外損がかなり酷く、修理が不可能であることは明らかだと電気屋さんは言うのですが、修理不能である書面はメーカーに送ってメーカーが出すものと説明を受けました。見積書も同様、メーカーが出すものと聞きました。それには費用がかかり、その見積もり作成費用は保険金ではでないので困っています。無料で見積もりの作成や、修理不能の証明を発行できる方法はありませんか?ご回答宜しくお願いします。


A.194
修理不能である旨の証明書などを発行してもらう方法を教えて下さい。家電を誤って壊 のベストアンサー

その品をメーカーのサービスステーションに持ち込み、修理不能に付き買い替えしかない旨の書類を書いてもらったら如何でしょう無料にはならないかもしれませんが、少なくとも出張費はなくなります書類も複写を取り自分で書いて持って行けばいかがですか (見積り金額も必要なら書き込んで)自分で実行したわけではないので、成果の程は約束できません



   

Q.195
引越しの初期費用についていま、非常に迷っています!わたしは今年の4月から社会人...

引越しの初期費用についていま、非常に迷っています!わたしは今年の4月から社会人になり、現在の家から引越しを考えています。その引越し先の物件について迷っていますので、ご意見頂ければと思います。先日、不動産屋さんにて紹介された物件で、部屋じたいはすごく気に入っています。地下鉄からも徒歩一分です。(家賃は共益費コミの5万3千円、広めの1R)しかし、初期費用の高さ(敷金×1か月、礼金×1か月、4月分の家賃、3月分の日割り家賃、町内会費、家財保険、初回保証料金、消毒、鍵交換、仲介料金など約35万円)水道料金固定(月2500円)この2点で迷っています。私が就職する会社は出張が多く、1か月部屋を空けることもざらにある、と聞きました。水道料金は使用しなくても取られます。また、奨学金の返済がこれから入ってくることを考えると、正直すごく家計は苦しいです。色々と考えすぎて、結果部屋は今よりせまくても、他の物件で良いのではないかなどとも考え始めてしまいました・・・・現在、契約を進めている段階ですが、保証会社の資料に記入をしただけで、その他の重要書類にはまだ記入していません。いまからでも契約解除は出来るのでしょうか?不動産屋さんに行った時、少々体調が悪かったせいもあり、自分も悪いのですが考えすぎてしまいます。すごく、すごく悩んでいます…どなたか、アドバイスやご意見を下さい!


A.195
引越しの初期費用についていま、非常に迷っています!わたしは今年の4月から社会人 のベストアンサー

ご質問の主旨は「契約中止の可否」なのか「初期費用の適否」なのか。たぶん両方なんだろうけど、書きっぷりからは今ひとつ判らないので念のため両方についてコメントしとこう。まず前者についてだが、保証会社への提出書類を既に作っているなら仲介業者は既に「契約締結」を前提に動いていると考えるべきだと思う。契約解除というより「手続きの中止」になる訳だが、物件が動いているいまの時期、他の客に紹介する機会を逸したという事と、諸々の手間がムダになったという事については、文句のひとつも言われると覚悟しておいた方がいいかも。それでも、どうしてもイヤなら断る事はできるよ。手間を取らせたという事は自覚して、きちんと理由を説明すれば大丈夫。ただ、今後も同じ失敗をしないためにも、独り暮らしをするにあたって自分なりの条件は整理しておく必要はあるだろうな。多少予算オーバーでも、他の条件で有利な点が多ければ、その物件を選んで結果ハッピーという事もあるし、逆に立地や仕様が好条件でも予算を大きくオーバーしていれば、どうしてもそこは選べない。そういう総合的な判断をするためにも、自分なりのライン設定は必要。次に後者(初期費用の適否)について。まず仲介手数料を1ヶ月分、賃料発生日を3月中旬と仮定すると敷金・礼金・仲介手数料・前家賃の合計だけでも約24万だ。その他の費用のうち、消毒費・カギの交換費・初回保証料については「借主負担」の適否も含め、少々釈然としないところはあるけれどその物件の賃貸条件として挙げられている以上、払わない事には借りられないと捉えるしかないだろう。家財保険はせいぜい1〜2万てとこだろうか。更新のたびに同じ金額が必要になるから、それより高い場合は注意。そういえば「更新手数料」の有無とその金額も必ず確認すべし。長く住む場合は、これが結構でかい。それから、町会費は必ずしも任意加入ではないから注意ね。最近の分譲マンション、特に再開発物件とか大規模開発物件の場合は近隣対策の一環として、最初から「全戸加入」が前提になっているケースが結構ある。賃貸の場合も、共益費の一部みたいな間隔で全ての入居者が負担する事になってるケースがある。なので「うちは払いません」が通用しない事も普通にある訳だ。ま、払うとしても精々月額100〜300円てとこだろうね。地域差もあるが、都内で月額300円を超える様だと住宅1世帯の負担額としては高い部類だと思う。水道料金月2500円ってのは、留守がちな単身世帯としては高いけれどそれで固定料金なら、普通に従量精算した場合との差額はせいぜい1000円かそこらに収まるだろうから、他の要素との兼ね合いで妥協できるかどうかを判断するしかないだろう。個人的には、それだけを理由に他の条件で希望に適ってる物件を逃すのはあまり得策ではないと思う。いずれにせよ、その物件は各戸の入居者が直接水道局に料金を支払う事ができない状態なんだから、他の入居者が大量に使った分の代金を、下手に面積按分か何かされるよりはマシな設定かも知れない。ま、何はともあれ「自分基準」の確立が大事だと思うな。新生活頑張って。



   


トップページ




Copyright(C)生活・保険ウェブサイト